REVERSE
これまでの常識をひっくり返せ。
これまでのファッションスタイルをフィルターとしながらも、
過去、現在にとらわれず新たなファッションの姿を提案。
■グランプリ
■各部門最優秀賞
■審査員特別賞
■各部門ポピュラー賞(当日来場者による投票:後日選定の上学内で発表)
※賞の選定は後日、発表は開催後に本サイトにて行う予定です
広い意味で「ファッションの世界に存在する一枚」となる作品を
各自が設定したコンセプトに基づいて、スタイリング、ヘアメイク、
小物、背景までトータルで創造表現したオリジナルスタイリング作品です。
フォトパネル、プロモーションムービー、ポートフォリオもあわせてご覧ください。
1.息吹
イブキ
芸術の世界でよく使われる言葉である「命を吹き込む」がテーマ。古くから永遠に消えることのない日本の伝統に着目し、水墨画の昇り龍に命が吹き込まれる瞬間を表現。これからの私に、どんな辛いことがあってもくじけずに昇りつめるようにという意味を込めて。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
泉尾 菜月希
2.揺蕩う
タユタウ
本音と建前。周りに合わせることが自分を守る手段だと思っていた。人に合わせて揺れ動く、このままで良いのだろうか。
周りには色があって、どれが本当の自分で、私はどんな色なんだろう。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
若園 麗乃
3.同一性拡散
ドウイツセイカクサン
『自分は、社会環境においていかなる存在であるのか?』
自分自身でも自分が何者であるのかわからず、他者から見た自分とも一致せず、自己意識が曖昧化して現実的な社会環境にうまく適応できない。『何が本当の自分なのか』という選択に混乱し激しい葛藤状態にある。
ファッションマスター学科 4回生
小角 拓大
4.Advent ~降臨~
アドベント コウリン
大天使ガブリエルは聖母マリアに受胎告知をした存在。また預言者ダニエルには神のお告げを言い渡した。絵画では女性として描かれることが多い。そんな彼女は美しい姿で描かれているが、聖書では恐ろしく皆がひれ伏したと記されている。彼女の存在は一体どんな姿なのだろうか。
ファッションマスター学科 4回生
工藤 英里香
5.AMBIVALENZ
アンビヴァレンツ
愛情と憎悪は表裏一体。
アンビヴァレンツとは、ある対象に対して相反する感情を同時に持つというものである。相手のことを一番愛しているのは私なのにあなたは愛してくれないのね。それならば、貴方を殺して私だけのものにして、私の中だけで生きていてね。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
津坂 光希
6.流転絢爛
ルテンケンラン
鮮やかでエネルギーに満ちた孔雀に魅了される。
孔雀の羽色のように移り変わる世界の中で変化を愛し、自身と向き合う。外見はいつか劣化するでも生き様の真実は劣化しない。
孔雀が羽を広げるように、すべてを剥き出しにして生きるものの生命力がここにある。そんな孔雀に私はなりたい。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
石川 結貴
7.Stained glass
ステンド グラス
私は色を知らなかった。だから旅に出た。旅に出ていろんなものを知って私は色のカケラをまとっていった。一つ一つは歪でキレイな色ばかりじゃない。でもあなたがくれたまっすぐな光が私をもっと輝かせた。
これは私の人生。私が輝く物語。
まるでステンドグラスのように。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
山田 有咲
8.Love yourself
ラブ ユアセルフ
今日は二十歳の誕生日。大人になるって何だろう?
周りの大人はボサボサな髪で時間がないと嘆いている。大人になるって自分を犠牲にすること?そんなの嫌だ。私は私の事も私の好きなものも、ずっと好きでいたい。そうだ、ケーキを作ろう。とびっきり大きいケーキ。この気持ちを忘れないように。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
若松 理玖
ビジネス学科の学生たちがアイデアを出しあって皆で一つのビジネスモデルを作り上げます。
卒展当日限定のポップアップショップでの販売、来場者参加型の限定イベントなど、
学生たちとコミュニケーションを取りながら楽しんで頂ける内容となっています。
「推し活をする子たちを押すショップ」
・推しのグッズを人に可愛く見せられる楽しみ方
・自分だけのコレクションとしても楽しめる
そんな商品を取り揃えています!
また、機能性と実用性を兼ね備えた商品や楽園まぢっくオリジナル商品も展開!
POP UPではチェキ撮影やデコ体験ブースを併設しています。
ファッションビジネス学科
ブランドプロデューサーコース 3回生
鶴田 茉子
ファッションビジネス学科
ブランドプロデューサーコース 3回生
神山 玲奈、川口 清樹、日高 光陽、藤原 羽衣、森脇 大介
ファッションビジネス学科
ブランドプロデューサーコース 2回生
西原 さくら、日野 聡眞
ファッションビジネス学科
ファッションアドバイザーコース 2回生
中島 優南、松川 結海
MIHOKA/東子/SOPHIA HIBI/WENDY MIZUNO/花恵/Kotone/古河真奈/長坂有紗/平家菜津美/らいち/
秋山未有/甚田胡実/千優/YUZUHA KATAMOTO/SAKURAKO/HANAKA/URARA ARISAKA/TSUBAKI/前田優衣/
エックフォード大河/ウル/東矢/憲輝/MARIO/LOKI/ ケナン/ソン・レオ/北条歩(敬称略・順不同)
興梠 仁(株式会社ROGGYKEI 代表取締役)/藤浦 修一(株式会社 繊研新聞社 取締役 大阪支社長)/
関口 究(株式会社マトイパブリッシング QUOTATION エディター)/谷山 伸子(especia スタイリスト)
YOSHI MIYAMASU(株式会社SIGNOスタイリスト)/ヨシダヒロコ(QUATRE:GATS デザイナー)/
岡本 剛二(マロニエファッションデザイン専門学校校長)
敬称略・順不同
永野逸郎(フォトグラファー)/石本彩(アシスタント)/
細田久美子、大原麻衣、中川真帆(株式会社マロン美容室)/
学校法人関美学園 関西美容専門学校&関西ビューティプロ専門学校/
コスモポリタンモデルエイジェンシー株式会社/WILD FLOWER model agency/株式会社RAVE
株式会社イワサキ/宇仁繊維株式会社/株式会社ANABUKI/一般社団法人 日本毛皮協会/
YKK株式会社/YKKスナップファスナー株式会社/株式会社ダイドーフォワードパピー事業部/
株式会社吉善商会/すずらん編物プランニング/株式会社SHINDO/
(キッズモデル協力)株式会社ルーセント/ステップアウトダンススタジオ
◎企画・構成・制作 マロニエファッションデザイン専門学校
◎ショー演出・音楽 マロニエファッションデザイン専門学校/株式会社SOTO
過去のマロニエファッショングランプリはこちら