本年も皆様の温かいご支援とご協力のもと、
毎年恒例の卒業進級制作展「マロニエファッショングランプリ2022」を開催する運びとなりました。
コロナ禍のなか、さまざまな学校行事やイベントが中止や大幅な開催方法の変更などを強いられ続けたこの2年余りですが、
一年間の学習成果の集大成、特に卒業年度の学生にとっては最大の発表の場となるイベントでもある
この「マロニエファッショングランプリ2022」を、
今出来うる最善の形で発表できればと検討を重ね、本日この場を設けさせていただく運びとなりました。
また、昨年初めての試みとして実施いたしましたYou Tube配信を今年も継続する事とし、
ご来場いただけない方々へもショーや会場の様子を引き続きご披露させていただくこととなりました。
まだまだ本来私どもが希望する形での発表という状態にはなりきれない所ではございますが、
学生たちの学びの成果を発表できる事の無事を願い、
今日まで陰日向となり成長を見守ってくださいました関係者の皆様には心より御礼申し上げ、
ご挨拶の言葉とさせていただきます。
マロニエファッションデザイン専門学校
学校長 岡本 剛二
NEW ERA
時代の急速な進展、また環境の変化が加速する中で、
新時代を作り出す若者たちの感覚、エネルギーを感じてください。
■ グランプリ(当日審査対象の作品から1組)
■ クリエイティブコレクション各カテゴリー/最優秀賞、優秀賞
■ スタイリングコレクション部門最優秀賞
■ 各審査員特別賞、その他の賞を選定
※賞の選定は後日、発表は開催後に本サイトにて行う予定です
今回新設の部門です。学内デザイン画選考で通過したクリエイション学科2回生のブランド企画を元に
4~5名で1チームを組み、グループ部門として発表します。
個人の技量で勝負する卒業制作を来年度以降に控えた、いわば力試しの場です。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 2回生
栗田 菜々子
アパレルデザインコース 2回生
古川 小夏
オートクチュールデザインコース 2回生
濵田 茉莉花、原 理華
夢も希望も絶望も思い出も
全部バラバラな形なら、少しでも丸く縫い合わせてあげて、
結んであげて、
傷つかないように、
大切にできるように、
明日が輝く日まで
知らない世界の果てで現実逃避でも。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 2回生
安部 希美
アパレルデザインコース 2回生
伊藤 えりか
オートクチュールデザインコース 2回生
前山 野乃花、諸石 愛梨、安田 奈央
木の幹を近くで見ると模様があることが分かりますが、種類によってそれぞれ違う模様になっています。
その模様をスラッシュキルトで表現して、木の種類によって布の色や素材を変えています。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 2回生
小川 叶恵
アパレルデザインコース2回生
緒方 菜穂、近藤 幸希、末永 愛実
オートクチュールデザインコース 2回生
浜本 美輝
全世界と簡単に繋がれる時代だからこそ世界の様々なことに目を向けなければならない。
新しい一面を知る旅へ。
ファッションを通じて世界と繋がる。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 2回生
山口 笑佳
アパレルデザインコース 2回生
太田 友佑
オートクチュールデザインコース 2回生
泉中 陽音、岡林 葉那、塩路 万葉
私、コンプレックスがあるの。
レントゲンじゃなきゃ見つけられないの。
みんなも気づいてくれないの。
心も体もレントゲンで見てほしいの。
全部私のために必要なものなの。
私が今いっちばんキラキラしているの!
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 2回生
味岡 瀬奈
アパレルデザインコース 2回生
森川 海人
オートクチュールデザインコース 2回生
市場 帆美、田口 奈津美
Ragとはボロ切れという意味です。
デザインするだけでなく、現在のファッション業界の抱える問題に警鐘をならすブランドです。
残布を再利用し、裂き織りという技術により、新しい布に作りかえ残布らしさとカジュアルウェアとの融合を目指しています。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 2回生
森下 舞花
ファッションマスター学科 2回生
黒田 愛菜
アパレルデザインコース 2回生
安藤 姫香、郭 樹炅
オートクチュールデザインコース 2回生
吉村 理紗子
初!ゴミを食べる人類の発見。
その正体はいかに・・・
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 2回生
上西 真央
オートクチュールデザインコース 2回生
江並 有菜、川原 萌楓、小林 実夢、佐伯 里歩
私たちの目先には輝かしい未来が待っている。
私たちはいつだって進化し続けながら、その先に向かって走り続ける。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールザインコース 2回生
西口 珠美
アパレルデザインコース 2回生
大高 麻葵、木ノ下 詩遊
オートクチュールデザインコース 2回生
佐藤 瑞稀、桝矢 都美
Love Myself=自分を愛する事の強さや優しさを表現したもの。もし自分を見失いそうになる瞬間がある誰かがいるのならば、その誰かに癒しや感動を与えられる存在になりたいという願いを込めてこの衣装を製作しました。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 2回生
永岡 夏実
アパレルデザインコース 2回生
安藤 里々花、上野 碧、尾﨑 智啓
オートクチュールデザインコース 2回生
篠田 侑花
ブロードウェイは自信に満ち溢れている人がいて憧れや輝きをもてる場所だと思います。洋服を着て堂々とする自分に出逢ってほしいと思い、体のラインに沿ったシルエットと揺れるディテールで魅了する1つ1つの洋服を主人公に輝くスタイルを表現します。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 2回生
伊勢 瑞樹
オートクチュールデザインコース 2回生
内村 麻紘、大津 蒼樹、岸上 知央
服とからくりを融合することで、種々雑多な服の容姿が変化していき、見ている人々にワクワクさせる空間を提案する。
豊かな感性を育む子供服。子供だけでなく大人も着たくなるような、元気いっぱい、アイディアもいっぱいに詰め込み表現しました。
見ているだけで楽しくなる、オリジナルの子供服コレクションです。
ファッションクリエイション学科 1回生
石田 翔
ファッションクリエイション学科 1回生
佐藤 ダニエリ ゆみ
ファッションクリエイション学科 1回生
八田 愛花
ファッションクリエイション学科 1回生
古賀 楠麗子
ファッションクリエイション学科 1回生
山本 奈那
ファッションマスター学科 1回生
山本 しずく
ファッションクリエイション学科 1回生
中尾 若葉
ファッションクリエイション学科 1回生
久次 みなみ
ファッションクリエイション学科 1回生
山本 淳平
ファッションマスター学科 1回生
長谷川 結菜
4年間の学習の集大成として、各自が設定したブランド・テーマに基づき、
自分の表現したいものを素材や縫製、表現方法にこだわった
5~8点のコレクションとしてショー形式で発表します。
ファッションマスター学科 4回生
孫 俊栄
固体が融解し液体となる。
液体が蒸発し気体となる。
気体が昇華し固体となる。
固体が昇華し気体となる。
気体が凝縮し液体となる。
液体が凝固し固体となる。
ファッションマスター学科 4回生
吉田 有美香
和服の残布や和綿、草木染めを用いて、絣の世界をオマージュに、リアルクローズをデザインしました。
ファッションマスター学科 4回生
山下 怜雛
色はそれぞれ意味やイメージを持っています。特に白は人生の節目によく使われる色で、ポジティブなイメージが多くあります。その白の持つイメージを大切にし、異素材を組み合わせることによって様々なイメージをdress codeな服で表現しました。
ファッションマスター学科 4回生
渡辺 夕桃
自分の内面を花言葉に準え、放出する。
花のパワーと儚さを表現し過去、現在、未来へと変化する自分の気持ちに正直にそして美しく形にしたコレクション。
ファッションクリエイション学科 1回生
後和 勇飛
ファッションクリエイション学科 1回生
山本 希望
ファッションクリエイション学科 1回生
上木原 杏梨朱
ファッションクリエイション学科 1回生
矢ヶ部 広江
ファッションクリエイション学科 1回生
川口 絵美
ファッションクリエイション学科 1回生
塩見 茉菜
ファッションマスター学科 1回生
平川 稜馬
ファッションクリエイション学科 1回生
藏本 芽里
ファッションマスター学科 1回生
青木 竜雅
ファッションクリエーターに欠かせない企画・デザイン・パターンの総合力。
各自が設定したコンセプトを元に、日常を見据えた「リアルクローズ」に軸を置いた
オリジナルブランドの作品展開をショー形式で発表します。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
大野 愛実
一目惚れ
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
井上 由
17日に生まれて、
17の夏に君と出会って、
202201、君を表現する。
アイドリッシュセブン-IDOLiSH7
ユウを通したインタープ
y[o]u/what’s [non]fiction?
ファッションマスター学科 4回生
橋本 千絃
キラメキとは物が光り輝くことを指す。ですが人が何かに向かって頑張る姿もキラメキと呼べます。
この作品は人との友情をテーマの要素に加え、一致団結した姿を不死鳥の炎のようなイメージを意識した、そんなキラメキを皆様に贈ります。
ファッションマスター学科 3回生
河合 佐織
これがワタシノセカイ
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
池田 優菜
崩壊と再構築
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
後藤 あいり
胡麻太郎くん、君の全部を愛してるよ♡♡♡♡♡
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
加屋本 紗菜
甘さと酸味が絡み合う
classical worldの三種のベリー
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
野本 莉南
周りからの視線を気にせず自分のスタイルを全面に出して逆に“私に注目して!”と目立ってなんぼだと思わせるようなブランド。今回その中でもテーマが「LIFE」で、人は生きているだけで独りではなく誰もが誰かに愛されていて失敗したり傷ついた分進化する事を表しました。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
山口 弥月
[ 記憶 ]
此処にある私のオモイを。
私だけの感情を魅せた時、
そこに生まれる世界は…
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
太田 亜優
流れ動いている様で、堰き止めている。
献身的な様で、何処か眺めている。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
松塲 祐季
“Guideline”Clean upink [CREANING]
↳PinkOnly [全てをPINKに]
↳
↳
↳
instagram@atashi5555 From:O!pink株式会社
ファッションクリエイション学科 1回生
糸井 星羅
ファッションクリエイション学科 1回生
市吉 泰晴
ファッションクリエイション学科 1回生
村﨑 琉生
ファッションクリエイション学科 1回生
渕上 里香
ファッションクリエイション学科 1回生
戌亥 海里
ファッションクリエイション学科 1回生
古里 ゆい
ファッションクリエイション学科 1回生
生盛 未流
ファッションクリエイション学科 1回生
野村 昌太郎
ファッションマスター学科 1回生
杉浦 美咲
ファッションクリエーターに欠かせない企画・デザイン・パターンの総合力。
ここでは一点物の縫製やスタイルにこだわりを持つ「クチュール」に軸を置いた
オリジナルブランドの作品展開をショー形式で発表します。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
大内 綺香
流れに身を任せたままでは自分自身も流されてしまう。
流されるのではなく、自身で掴み、身にまとい、流れを感じる。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
土口 美波
生まれながらにして美しく
命をもって美しく
死してなおも美しく
どこを切り取ってもアナタは
美しい
ファッションマスター学科 3回生
大倉 愛梨
どうせならもう、僕だけの美しさと共に心中して仕舞おうか。そんな事をしたら、僕の神様は何と仰るだろうか。
神には実態が無く、手を合わせることでしかお会いできない存在で。
でもそんな神様に僕はこれまでもこれからも、救われてきた。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
和田 琴音
“空”はいつでも外に出れば広がっていて、同じ“空”は無い。
それは、雲の違いだったり、日の差し加減でも違ってくる。その“空”を見る人でも感じ方が変わってくる。見る度に雲の形や、感じ方が変わってくるからこそ見ていて飽きないのです。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
伊藤 柊太郎
「もー!こんなところまでクレヨンで汚してー。
お絵描きするのは良いけど、ちゃんと紙に描いて!って次は紙からはみ出して机汚してるし。もーいいわ!好きにしてっ!それはそうとおとえまだ反対に覚えてるからはよ直しや!」
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
AUTERE MAIJA LOTTA アウテレ マイヤ ロッタ
天照大神と彼女の兄弟
リサイクル素材を使ったサステナブルなコレクション
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
梅田 楓花
凶暴なまでに高く激しく渦巻く波涛。
一筋一筋の水の流れ、波涛のうねりをドレスで表現し、神奈川沖波裏をイメージしました。
3体が集まる事によってこの作品は完成する。
好きな作品だからこそ、自分なりに表現してみました。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
岡田 柚子
“Lady Gaga”
彼女の名を知らないものはいない。
ファッションは夢やファンタジーを創造させる。
人々のあふれ出る熱いハートを彼女と共にお届けいたします。
ファッションクリエイション学科
アパレルデザインコース 3回生
赤松 陽奈
白と黒
表と裏
裂けて溶けて溢れた
繕って塗って結んだ
どれもきっと、全部僕だ
どうしようもないくらいに生きている僕だ
ファッションマスター学科 3回生
百地 真生
-interdependence-
過剰な愛情は支配と化し、自己満足となる。互いに互いを依存し、自己の存在価値を見出す。両者が創造する世界は此処にしか無イ。
麗し、世界(フタリ)を。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
坂井 鈴菜
個々の宿命。
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
久保 実優
“suit×organdy”
それぞれの良さを最大限に魅せる
ファッションクリエイション学科
オートクチュールデザインコース 3回生
光岡 葵衣
all.
それぞれが自立しながらも共存するその「全て」
ファッションマスター学科 3回生
佐柳 麻依
ちくちくちくちく・・・
「ファッションの世界に存在する一枚」として、各自が設定したコンセプトに基づいた
スタイリング・ヘア・メイク・背景までのトータルスタイリングフォト作品。
スタイリストとしての世界観を一枚の中に表現します。
1.Reine
レーヌ
まだ根っこだった私は周りの花たちから栄養をもらう。
私が花になったのはどんな私でも受け入れてくれた花たちのおかげ。
もうこの先出会うことのない花たち。
さあアーチを作って。
根っこだった自分を卒業するための準備はできた。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
日野 楓花
2.KIMONO MODERN
キモノ モダン
消費に囚われた現代のカタチ…
江戸時代は完全な循環型社会だった。
その後、大量消費により循環型社会は損なわれ、環境問題に直面した。
環境問題を乗り越え、新しい形の循環型社会を構築するために我々はもう一度江戸の暮らしに学ぶ必要があるのではないだろうか。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
岡 和希
3.木のヘアブラシに付着した蛍光塗料
キノヘアブラシニフチャクシタケイコウトリョウ
2021年9月28日深夜1時59分iPhoneのメモリ。
お風呂上り、木材で作られたヘアブラシに蛍光塗料が付着している事に気付く。自然と人工物の共存によって生まれたエネルギーは私の背中を後押しし、誰も見たことのない輝きをもたらせてくれる。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
程尾 妃菜
4.自家製昆虫展
ジカセイコンチュウテン
世界に一匹しかいない昆虫
トイレで生成され、便器を親だと思っている
たまごの殻がすきで危険を感じると殻の中に入るポップで奇妙な昆虫
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
草場 美穂
5.たった数㎝の空言に
タッタスウセンチノクウゲンニ
普段何気なく発している言葉。
“言葉”は表裏一体である。
もらって嬉しい言われて悲しい、お花にも凶器にもなり得る。根も葉もない噂に踊らされる世の中。一見きらびやかに見える人も、実は傷ついている…。一度吐いてしまった言葉は、心に残り続け消えることはない。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
天野 愛巳
6.華偶像
ハナグウゾウ
【華偶像】はなぐうぞう
花がもたらす偶像の世界のこと。
偶像とは、神や仏、アイドルのように人々の憧れや崇拝の対象とされるもの
ファッションマスター学科 4回生
安達 光
7.ks3is
アイアム
アメリカは様々な人が生活をしているので、その分多様なカルチャーがあるからこそ、多くの人が他人との違いを認めたり、他人を気にしすぎず自分を持っている。
個人の尊重。
ファッションマスター学科 3回生
小角 拓大
8.fallen Angel -堕天使-
フォーリン エンジェル -ダテンシ-
誰一人同じ人間はいない。
誰にも従いたくない。
皆を敵とし自分自身をさらけ出す。
天界を追放された天使。自由意志を持って堕落し、神から離反した天使である。
ダークな悪魔たちの王。
二つの翼で展開を羽ばたく堕天使の世界観を表現。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
田林 乃愛
9.ミアのすきなもの
クリスピークリームドーナツの広告写真。
外国に住んでいるミアは日本のアニメがスキ。
ピンクがスキ。kawaiiがスキ。そんな彼女の世界観と期間限定のイチゴ味をコラボレーションした一枚となる。
ミアのかわいさとイチゴの甘さをご堪能ください。
ファッションビジネス学科
スタイリストコース 3回生
工藤 英里香
ビジネス学科の学生たちがアイデアを出しあって皆で一つのビジネスモデルを作り上げます。
来場者へ向けたトータルコーディネート提案とアドバイスが軸のプロデュース、
卒展当日限定のポップアップショップでの販売、企画と連動した
期間限定のオンラインショップの三本柱で展開します。
「ガールズグループ Burn Heartがあなたをプロデュースする!」
卒展当日限定のポップアップイベントでは、予約者限定で衣装提供し、Burn Heartメンバーによるスタイリングやヘアーメイクをサポート、プロカメラマンによる撮影会を行います。
また、フォトスポットも併設するリアルショップでの販売と
期間限定オンラインショップも同日スタートします。
ファッションビジネス学科
バイヤーコース3回生
杉野 那奈美、坂野 珠来
ファッションビジネス学科
スタイリストコース3回生
天野 愛巳、田林 乃愛、岡 和希、日野 楓花、草場 美穂、程尾 妃菜、工藤 英里香
ファッションマスター学科3回生
小角 拓大
ファッションビジネス学科
ブランドプロデューサーコース2回生
神山 玲奈、日高 光陽、川口 清樹、藤原 羽依、河野 流星、森脇 大介、鶴田 茉子
ファッションビジネス学科
ファッションアドバイザーコース2回生
菊地 想
ERIKA / HARU / 美琴 / Anis / 花恵 / URARA ARISAKA / HANAKA / SAKURAKO / Ami / JIN / 涼葉 / み結 / 渡邉みさき / らいち / 平家 菜津美 / 秋山 未有 / 魚住 光生 / 千優 / 山原 快 / 渡邊 賢太郎 / HIGA / 東矢 / 憲輝 / NICOLAS UEHARA
興梠 仁(株式会社ROGGYKEI 代表取締役) / 藤浦 修一(株式会社 繊研新聞社 取締役 大阪支社長) / 関口 究(MATOI PUBLISHING INC. QUOTATION エディター) / YOSHI MIYAMASU(株式会社 SIGNO スタイリスト) / HIRO KIMURA(PHOTOGRAPHER / CINEMATOGRAPHER/DIRECTOR) / 谷山 伸子(especiaスタイリスト) / ヨシダヒロコ(QUATRE:GATS デザイナー) / 岡本 剛二(マロニエファッションデザイン専門学校 学校長)
敬称略・順不同
永野逸郎(フォトグラファー) / 石本彩(アシスタント) / 細田久美子・大原麻衣(株式会社マロン美容室) / 学校法人関美学園 関西美容専門学校&関西ビューティプロ専門学校 / 株式会社RAVE
株式会社イワサキ / 宇仁繊維株式会社 / 株式会社ANABUKI / 一般社団法人 日本毛皮協会 / YKK株式会社 / すずらん編物プランニング/株式会社SHINDO
(キッズモデル協力)株式会社ルーセント/ステップアウトダンススタジオ
過去のマロニエファッショングランプリはこちら