FASHION MASTER DEPARTMENT
クリエイティブディレクター/ショップ経営者/ブランドプロデューサー/ ショッププロデューサー/デザイナー/パタンナー/縫製技術者/ バイヤー/マーチャンダイザー/ビジュアルマーチャンダイザー/ ストアマネージャー/ファッションアドバイザー/プレス/ スタイリスト(ファッションショー・番組・映画・CM・雑誌など)/モデル など
洋裁技術認定/パターンメーキング技術検定/色彩検定/ ファッション色彩能力検定/ファッションビジネス能力検定/ ファッション販売能力検定/パーソナルカラー検定
1年次
基礎・応用
個性を育むための基本的なデザイン・パターン・縫製・専門知識を学び、オリジナル作品を制作。1年間の学びの中で自分自身の表現したい事を発見。
個性を育むための基本的なデザイン・パターン・縫製・専門知識を学び、オリジナル作品を制作。1年間の学びの中で自分自身の表現したい事を発見。
色彩学/パーソナルカラー/カラープランニング/素材学/ファッションデザイン学/ファッション造形学/服飾史/商品知識/ビジネスマナー/コレクション情報/創作デザイン/アパレルデザイン企画/ファッションイラストレーション/アパレル生産管理/インターンシップ/フラットパターン/パターンメーキング/ドレーピング/ディスプレイ/IT/アパレルCAD・CG/プロダクト縫製/服飾工芸/自由研究/ブランドオーガナイズ/マーケティングリサーチ/マーチャンダイジング/ビジュアルマーチャンダイジング/ビジュアルデザイン/計数管理/流通販売論/広告・編集学/海外コレクション出展/ブランド立ち上げ/産学連携 など
2年次
応用・実践
1年次よりもさらに専門的な知識・技術を学ぶ事で、オリジナルの作品もさらなるレベルアップが可能。お客様の手に渡る事をイメージしての商品を創造します。
1年次よりもさらに専門的な知識・技術を学ぶ事で、自身のファッションビジネス像に近づきます。実際の現場での経験で、自身のスタイルが創造されていきます。
色彩学/パーソナルカラー/カラープランニング/素材学/ファッションデザイン学/ファッション造形学/服飾史/商品知識/ビジネスマナー/コレクション情報/創作デザイン/アパレルデザイン企画/ファッションイラストレーション/アパレル生産管理/インターンシップ/フラットパターン/パターンメーキング/ドレーピング/ディスプレイ/IT/アパレルCAD・CG/プロダクト縫製/服飾工芸/自由研究/ブランドオーガナイズ/マーケティングリサーチ/マーチャンダイジング/ビジュアルマーチャンダイジング/ビジュアルデザイン/計数管理/流通販売論/広告・編集学/海外コレクション出展/ブランド立ち上げ/産学連携 など
3年次
実践
今まで習得した事をフル活用し、実際のブランドとして作品を発表。ファッションショーはもちろん百貨店での商品販売などを経験することで現場の実力を育みます。
今まで習得した事をフル活用し、自身が思い描いた理想のファッションビジネスを発表。リアルな現場を経験することで期待に答えることができる能力を習得します。
色彩学/パーソナルカラー/カラープランニング/素材学/ファッションデザイン学/ファッション造形学/服飾史/商品知識/ビジネスマナー/コレクション情報/創作デザイン/アパレルデザイン企画/ファッションイラストレーション/アパレル生産管理/インターンシップ/フラットパターン/パターンメーキング/ドレーピング/ディスプレイ/IT/アパレルCAD・CG/プロダクト縫製/服飾工芸/自由研究/ブランドオーガナイズ/マーケティングリサーチ/マーチャンダイジング/ビジュアルマーチャンダイジング/ビジュアルデザイン/計数管理/流通販売論/広告・編集学/海外コレクション出展/ブランド立ち上げ/産学連携 など
4年次
挑戦
海外コレクションの参加を始め、ブランド設立、インターンシップなど、自身のイメージを現実化する学びを自ら選択。1人のスペシャリストとして社会へ飛び立ちます。
海外コレクション発表 / 東京コレクション発表/ ブランド立ち上げ/
長期インターンシップ/ 国内外コンテストへの挑戦/自己研究 /など
+他学科・他コースのカリキュラムから選択可能
海外コレクション参加
世界一流のファッションショーでコレクション発表。今まで数多くの学生が実力を思う存分発揮し、入賞しています。
ブランド立ち上げ
在学中に自身でブランドを立ち上げたり、卒業後そのまま独立したりすることを前提に、それぞれの希望に合わせたチャレンジができます。
東京コレクション参加
世界5大コレクションであり、日本最高峰のファッションウィーク「東京コレクション」で1人1作品ランウェイ発表。
長期インターン
年間を通してプロが活躍する現場で数々のインターンを長期で経験。進路へも繋がる貴重な経験を積みます。
国内外コンテスト
学外コンペティションへの積極的な挑戦が可能に。プロとしての登竜門突破を目指します。
選択授業
自身の夢に向かって必要な学びを効率よく学習できます。学科を超えて様々な授業が受講可能になります。
技術はもちろんさまざまな面でのレベルアップができる
伊藤 柊太郎
パターン検定の対策で技術を上げたり、縫うスピードが速くなったりとスキルアップができます。また、決められた期間でのスケジュール管理やポートフォリオの作り方、店頭リサーチ能力などもアップしました。
学んできたことを活かしてより深く学べる
後藤 あいり
1〜3年生は様々な授業や課題がありましたがマスター学科では1つのことに集中できるので妥協せずに取り組めます。「何事も服のデザインにつながる」と思って、普段からいろいろなことに興味を持つようになりました。
製作したものを販売する難しさと、買ってもらった時の喜びがある
佐柳 麻依
ポップアップショップを作る「マロポップ」では売り物としての製作を意識することや、学科のメンバーと一緒にロケハンや交渉も自分たちで行ったことは、販売の勉強になりました。