本日はファッションクリエイション学科2回生
『ニット』の授業にお邪魔してきました
まず、編み物によく使われている
ウール素材について学びます♪
100%ウールの毛糸とウール&アクリル混合の毛糸
2つの毛糸に触れて違いを調べます
▲「アクリル混合の方が少し硬い」との声
編み物をする時は少し弾力のあるウールがオススメ
綿や麻などの夏素材をデコボコに編んでしまった時
そのまま編み目ができてしまい
綺麗なニットに仕上げにくくなります
ですが、ウールのような少し弾力のある素材は
不揃いな網目でも詰めていけるので使いやすいそうです
その後も網目の説明や編み針の適正サイズなど
編み物実習に必要な知識を習っていきます
▲生徒達も真剣にノートをとっています
実習でどんな作品ができるのかワクワクしますね
ファッションクリエイション学科2回生の皆様
講師の先生、お邪魔致しました